仕事用の電話番号は持っていますか?
在宅物販を始めたら取得しておくといいです。
無料で取れます。
商品を発送する時の伝票に書く電場番号
ネットショップに記載する電話番号
自分のプライベートの番号を書くことに何だか抵抗があるなって方はこの記事を読んでください。
無料で電話番号がつくれると知って
今ではプライベートの番号と仕事用の番号を分けています。
無料で電話番号が作れるSMARTalkを紹介します。
在宅物販をしていると電話がかかってくる
その電話番号へお客様から問い合わせの電話が掛かってくることがあります。
私は在宅物販を始めて、ebay輸出、Amazon、BUYMAとプラットフォームで販売をしてきましたが、Amazonのお客様からはよく電話が掛かってきていました。
Amazonは、販売者情報として電話番号や住所がショップ情報が記載されています。
この頃はプライベートの電話番号と併用していたのですが、お客様と長電話になったこともあります。
中古カメラを販売していた時のお客様で、おじいちゃんだったんですが、「カメラが好きなの?たくさん持ってるんだね!」ととても楽しそうにお話ししてくれました(笑)
他にも、違うお客様から留守番電話に熱いカメラ愛が語られていたこともありました(;・∀・)
御礼の手紙と共にお菓子を送ってくださったり・・・(汗)
ありがたいことに苦情の電話を頂いたことはないのですが、今は、プライベートの電話と仕事用の電話と分けています。
Amazonやyahooショッピングに登録すると、お客様からだけでなく営業電話もたくさん掛かってきますしね(;´Д`)
無料で作れる電話番号
仕事用の電話番号は無料で作れます。
私が利用しているのは、楽天が運営しているSMARTalkです。
※2022年6月13日現在、新規受付が停止されています
無料の050から始まる番号のIP電話番号が作れるサービスは他にもあり、『my050』もその1つだったのですが、2022年9月から
設定費:550円
番号維持費:550円/6ヶ月毎
が掛かるみたいです。※詳しくはこちら
『03plus』でも電話番号が取得できます。(有料)
こちらから電話を掛けると通話料が掛かりますが、基本的に受信専用にしているので超低料金で仕事用の電話番号が持てます。
まとめ
無料で取れたら尚いいですが、my050でも半年500円と超低コストなのでオススメです。
住所と電話番号をセットで契約できるサービスもあります。
たくさんあるので比較してみるといいですね。